はがきちゃん

年賀状・暑中見舞いドットコム

年賀状・暑中見舞い、はがき作成・印刷方法、年賀状ソフト等の情報を提供するサイトです。

暑中見舞い・残暑見舞いのマナー

暑中見舞い・残暑見舞いとは

「暑中見舞い」「残暑見舞い」は、猛暑期に相手の健康を気遣う便りを出し、お互いの近況を報告しあう、夏季の挨拶状です。
「暑い中、お元気でお過ごしですか」という気遣いを込めて、無沙汰のお詫びとともに近況を伝えましょう。
本来は、日頃お世話になっている方々を訪ねてご機嫌を伺うものでした。
郵便制度の発達により、年賀状と同様、一般的に書状が交換されるようになりました。

暑中見舞い・残暑見舞いサンプル

ページTOPへ

暑中と残暑の違い

「暑中」は二十四節気の「小暑(しょうしょ)」と「大暑(たいしょ)」にあたる期間です。
暑中に出すお見舞いの書状なので「暑中見舞い」となります。梅雨が明けた後、夏の土用(立秋前の18または19日間)の期間に送る慣わしがあります。
二十四節気の「大暑」の次の節気は「立秋(りっしゅう)」です。立秋からは暦の上で秋になり、秋になっても残っている暑さなので「残暑」となります。
実際には猛暑が続いていても、立秋以降は暑さの度合いにかかわりなく「残暑見舞い」とします。

>> 暑中見舞い特集 > 暑中見舞いの基本 > 暑中見舞い・残暑見舞いの書き方・送り方「暑中見舞い・残暑見舞いを送る時期」

はがきちゃん

暑中見舞い・残暑見舞いは、暦の上で「暑中」になるか「残暑」になるか気を付けるほかは投函時期の制約が少ないものです。忙しい年末に「元旦に届くように」とのプレッシャー付きで作る年賀状に比べ、余裕をもってお便りできますね。

ページTOPへ

暑中見舞い・残暑見舞いで注意する表現

暦が秋になる残暑見舞いには「盛夏」は使いません。「晩夏」「立秋」「葉月」などを使いましょう。
健康を祈る文によく使われる「自愛」には、身体や健康という意味も含まれるので、「お体ご自愛ください」などは厳密には重複表現となります。
南北に長い日本は、北の地方と南の地方で気候が大きく変わります。また、猛暑の年もあれば、冷夏の年もあります。
暑中見舞い・残暑見舞いに限らず、季節の挨拶状は、そのときの寒暖や情感にあわせた表現を心がけてください。

はがきちゃん

梅雨明けの日や暑さの頂点は、年により、また地方により異なります。「暑い時期に相手を見舞う」のですから、送り先の気候も考慮しましょう。

ページTOPへ

出していない人から暑中見舞い・残暑見舞いが届いたら

年賀状のように、暑中見舞い・残暑見舞いの場合も、先に書状をいただいた相手には必ず礼状を出しましょう。
礼状は、普通の暑中見舞い・残暑見舞いにお礼の一言を添えるか、お礼と挨拶を兼ねた言葉を記します。

< 礼状の書き出しの例 >

・暑中お見舞い申し上げます。ご丁寧に暑中見舞いをいただき、御礼申し上げます。
・暑中のお見舞いをいただきまして、ありがとうございました。

返信の暑中見舞い・残暑見舞い文例

年賀状のように、暑中見舞い・残暑見舞いの場合も、先に書状をいただいた相手には必ず礼状を出しましょう。
礼状は、普通の暑中見舞い・残暑見舞いにお礼の一言を添えるか、お礼と挨拶を兼ねた言葉を記します。

< 礼状の書き出しの例 >

・暑中お見舞い申し上げます。ご丁寧に暑中見舞いをいただき、御礼申し上げます。
・暑中のお見舞いをいただきまして、ありがとうございました。

返信の暑中見舞い・残暑見舞い文例

>> 暑中見舞い特集 > 暑中見舞いの基本 > 暑中見舞いの文例「暑中見舞いへの返事」

>> 暑中見舞い特集 > 暑中見舞いの基本 > 残暑見舞いの文例「残暑見舞い状への返事」

ページTOPへ

  • 「筆まめ」最新版はこちら