はがきちゃん

年賀状・暑中見舞いドットコム

年賀状・暑中見舞い、はがき作成・印刷方法、年賀状ソフト等の情報を提供するサイトです。

水引とのし紙のマナー

のし(熨斗)

「のし」は慶事一般の贈り物に付けます。
のしの起源は、慶事に贈る酒の肴(さかな)であったといわれます。肴の、特にあわびを細くむいたものを引き伸ばした「のしあわび」を、「伸ばす、永遠」の意味を込めて送り先の発展を祈り、贈り物に添えました。
そのため、肴に相当する鮮魚、肉などには「のし」を付けません。また、不祝儀や病気見舞い・災害見舞いなどには、生ものや引き伸ばすことを嫌うため「のし」を付けません。

熨斗

熨斗

ページTOPへ

のし紙

慶事の贈り物には、白い奉書紙(ほうしょがみ)を掛け、水引で結び、のしを付けます。これらを一枚の紙に印刷したものを、一般に「のし紙」と呼んでいます。
水引だけを印刷してあるものは「かけ紙」と呼び、弔事や病気見舞いなどに使用します。

ページTOPへ

水引(みずひき)

慶弔いずれの場合も、祝儀袋やかけ紙には「水引」を掛けます。
水引の起源は、飛鳥時代に遣隋使とともに来日した随の使者の贈呈品に結ばれていた、紅白の麻ひもであったといわれます。その後、宮中に献上品に紅白の麻ひもを結ぶ習慣が広まり、庶民にも贈答が盛んになった江戸時代には日本独特の文化として定着しました。

< 水引の色 >

慶事には紅白・金銀・赤金、弔事には白黒・黄白・青白・銀が多く使用されます。
濃い色が右、薄い色が左になるように結びます。

< 水引の本数 >

慶事には、5本・7本・9本の奇数を使用します。特に婚礼関係には5本2束の10本を使用します。
弔事には、2本・4本・6本の偶数を使用します。

< 水引の結び方 >

結び方には、主に「花結び(蝶結び)」と「結び切り」の2種類があります。
花結びは、ほどいて何度でも結べるため、何度繰り返してもよいことを祝う場合に用います。出産、長寿、開店など。
結び切りは、二度とあってはならない・一度きりにしたい場合に用います。結婚、弔事、病気・災害見舞いなど。

< 慶 事 >

  • 花結び
  • 花結び
    < 結婚以外の慶事一般 >
    出産、入学、長寿、新築・開店、中元・歳暮・年賀など
  • 結び切り
  • 結び切り
    < 一度きりのお祝い >
    結婚、快気祝いなど

< 弔 事 >

  • 結び切り
  • 結び切り
    鮮魚、肉など生ものを贈るときや、病気・災害見舞い、弔事のときは「のし」は付けませんので、ご注意!

ページTOPへ

包み方

< お札の包み方 >

慶事には、新しいお札を用意し、開封したときに人物の顔が表の上部にくるようにします。
弔事には、新札を避け(あらかじめ用意していたと思わせないため)、人物の顔が裏の下部にくるようにします。

< 中包みの書き方 >

慶事には、表には漢数字で「金○万円也」と包んだ金額を書きます。裏には自分(贈り主)の住所・氏名を書きます。
弔事には、表には何も書かない習慣です。裏には自分(贈り主)の住所・氏名を書きます。

< 上包みの折り方 >

表は左を先に、上から右を重ねるように折り(左前)、上下を裏へ折り返します。
折り返しは、慶事と弔事では上下の重ね方が異なります。
慶事は下の折り返しが手前になるように、弔事は上の折り返しが手前になるように重ねます。「幸せは上向き」「悲しみは下向き」と覚えましょう。

< 慶 事 >

  • 中包み(慶事)
  • 中包み
    表:中央に金額
    裏:左側に住所・氏名
  • 上包み(慶事)
  • 上包み
    上向き(下の折り返しが手前)

< 弔 事 >

  • 中包み(弔事)
  • 中包み
    表:無地
    裏:右側に金額、左側に
    住所・氏名
  • 上包み(弔事)
  • 上包み
    下向き(上の折り返しが手前)

ページTOPへ

表書き・名入れ

祝儀・不祝儀袋には、「御祝」や「御霊前」などの贈る目的を記し(表書き)、贈り主の氏名を書きます(名入れ)。基本的には毛筆で、慶事は濃墨、弔事は薄墨で書きます。
表書き」は、水引の上部・中央に書きます。
「名入れ」は、水引の下部・中央か、やや左寄りに、贈り主の姓名を書きます。姓のみでは略式です。
連名の場合は、正式には上位者を中央に、以下左へ順に連名します。最近は全体のバランスをとるため、真ん中にくる人の氏名を中央にすることも多くなっています。

  • 一般的な名入れ
  • 一般的な名入れ
    下部中央に姓名を書く
  • 肩書きを入れる
  • 肩書きを入れる
    社名や肩書きは氏名の右上に小さく書く
  • 夫婦連名
  • 夫婦連名
    夫の姓名を中央に、妻の名前のみをその左に書く
  • 連名
  • 連名
    上位者から順に左側へ連名
  • 4名以上の連名
  • 4名以上の連名
    代表者の左側に「他一同」、別紙に全員の姓名を書いて中包みに同封
  • 先方の名前を入れる
  • 先方の名前を入れる
    左上に先方の名前
    連名の場合、先方に近付け上位者を左に、順に右側へ連名

ページTOPへ

  • 「筆まめ」最新版はこちら