はがきちゃん

年賀状・暑中見舞いドットコム

年賀状・暑中見舞い、はがき作成・印刷方法、年賀状ソフト等の情報を提供するサイトです。

年賀状文面の作り方~ワープロソフト編

「Word」で年賀状文面を作成

ワープロソフトで作る年賀状の文面としては、「Microsoft Word(ワード)」を使った例をご紹介します。
「Microsoft Word」は代表的なワープロソフトで、ほとんどのWindowsマシンで使われていると思います。ビジネスなどの文書作成には便利ですが、年賀状作成はいつもの文書作成とは異なる点があり、Office系ソフトに詳しくない方は苦戦するかもしれません。
「Microsoft Word」で年賀状の文面を作成するには、図形機能のテキストボックスなどを使うと便利です。用紙をはがきサイズに設定し、テキストボックスや画像を配置していきます。 イラスト素材などの事前準備も必要ですので、作成時間は余裕をもって!

< 事前準備 >

Wordには年賀状向けのイラスト素材が少ないので、気に入ったものを別途入手しておきましょう。
画像編集機能は限定的です。家族の写真を使う場合などは、別の画像編集ソフトを使って年賀状に使えるように成形しておきましょう。
使用するイラストや写真画像は、JPEGやPNGなどの形式で保存しておきましょう。保存場所は「ライブラリ」内の「ピクチャ」などの分かりやすい場所にします。
※ここでは、Windows 7 で Microsoft Word 2010 を使用した操作をご紹介しています。

ページTOPへ

用紙設定

まずWordを起動させ、文書サイズを「はがき」サイズにします。

  1. 「ページレイアウト」タブの「ページ設定」グループの「サイズ」をクリックします。
    ドロップダウンリストから「はがき(100x148mm)を選択します。

Wordで年賀状作成・Wordの画面

  1. 「ページレイアウト」タブの「印刷の向き」をクリックし、ドロップダウンリストから「縦」か「横」を選択します。
  2. 「ページレイアウト」タブの「余白」をクリックします。
    ドロップダウンリストから設定された余白を選びます。または[ユーザ設定の余白(A)]をクリックし、「ページ設定」ウィンドウの「余白」タブで適当な数値を入れ「OK」をクリックして、「ページ設定」を終了します。
    ※ここでは上下左右10mmとしました。余白はお使いのプリンターの性能とあわせて適宜設定してください。

Wordで年賀状作成・用紙設定の操作

ページTOPへ

文字を入力

文面にテキストボックス(文字ワク)を作り、賀詞や文章を入力します。まずは「賀詞」を作成します。

  1. 「挿入」タブの「テキストボックス」をクリックします。
    ドロップダウンリストの下方に表示される[横書きテキスト ボックスの描画(D)]か[縦書きテキスト ボックスの描画(V)]を選択します。
    ※ここでは縦書きテキストを選択しました。
  2. マウスをドラッグしてテキストボックス(文字を入れる場所)の大きさを決めます。
  3. テキストボックスに文字を入力します。
    ※ここでは、賀詞として「謹賀新年」を入力しました。

Wordで年賀状作成・文字入力の操作

ページTOPへ

文字の体裁

字体(フォント)、文字の大きさ、色などを設定し、見栄えよくします。
テキストボックスの中の字体や大きさを設定したい文字をドラッグして反転表示させ、「ホーム」タブを開きます。
※ここでは先に入力した「謹賀新年」の体裁を設定します。

< 字体(フォント)の設定 >

フォント欄右の▼をクリックして、ドロップダウンリストからフォントを選択します。
※ここでは「CRC&G流麗太行書体」(「筆まめ」の収録フォントです)を使用しました。

< 文字の大きさの設定 >

フォントサイズ欄右の▼をクリックして、ドロップダウンリストから大きさを選択します。
※ここでは「36」にしました。

< 文字の色の設定 >

フォントの色欄右の▼をクリックして、ドロップダウンリストからフォントの色を選択します。
※ここでは濃い赤にしました。

Wordで年賀状作成・文字の体裁設定の操作 Wordで年賀状作成・文字設定の例

賀詞と同様に文字を入力の要領で年賀状のメッセージや年号などのテキストボックスを作り、文字の体裁を整えます。

ページTOPへ

文字ワク調整

テキストボックス(文字ワク)の位置や大きさを、いい具合に調整します。

< 拡大縮小する >

  1. テキストボックスをクリックすると、枠線の周囲に小さい円マーク・四角形マーク(サイズ変更ハンドル)が表示されます。
  2. 拡大縮小したい方向のサイズ変更ハンドルにカーソルを合わせ、マウスをドラッグさせて大きさを調節します。
    ※文字がワク内に収まらない場合、段落の行間の間隔、フォントの文字間隔などで調整することもできます。

< 移動する >

  1. テキストボックスをクリックし、枠線上にカーソルを合わせます。
  2. マウスポインターに上下左右向き矢印が表示されたタイミングで、マウスを目的の場所までドラッグしていきます。

Wordで年賀状作成・文字ワクの大きさや位置調整の操作

< 塗りつぶしと枠線 >

  1. 設定するテキストボックスをクリックして選択します。
  2. 「書式」タブの「図形の塗りつぶし」をクリックし、お好みの色を選択します。
    色を付けたくない場合は「色なし(N)」にします。色なしにすると文字の背景色がなくなり、イラスト画像の上に文字を重ねやすくなります。
  3. 「書式」タブの「図形の枠線」をクリックし、ドロップダウンリストからお好みの色を選択します。
    枠線を消したいときは[線なし(N)]を選択します。
    ※ここでは、塗りつぶしは謹賀新年の枠内が黄色・文章と年号が色なし、それぞれ枠線は消しました。

Wordで年賀状作成・文字ワクの書式設定の操作

ページTOPへ

イラスト貼り付け

文面にイラストや写真を配置します。

  1. 「挿入」タブの「図」をクリックします。「図の挿入」ウィンドウが表示されます。
  2. 左サイドからイラストが保存されているフォルダーを選び、画面右のピクチャライブラリから使用するイラストや写真の画像ファイルをダブルクリックします。

Wordで年賀状作成・挿入するイラスト選択の操作

  1. 文面にイラスト画像が貼り付きます。文字ワク調整と同様に移動・拡大縮小して、イラスト画像の位置や大きさを整えます。
  2. イラスト画像を選択し右クリックして、表示されるポップアップメニューから「図の書式設定(I)」を選択します。「図の書式設定」ウィンドウが表示されます。

Wordで年賀状作成・イラストの書式設定の操作

  1. 「レイアウト」タブを開き、折り返しの種類と配置の[背面(B)]をクリックします。
    ※背面にするとイラスト画像が文字の下に配置されます。イラスト画像が文字を隠してしまうことがなく、パーツの移動やサイズ変更もしやすい配置です。

ページTOPへ

ファイル保存

年賀状デザインがおおかた出来上がったら、ファイルを保存しておきましょう。デザインに変更を加えたりしたときも、こまめに保存しておくと安心です。

  1. 「ファイル」タブの左サイドのメニューから「名前をつけて保存」をクリックします。
  2. 「名前を付けて保存」ウィンドウが表示されます。保存先として適当なフォルダーを選び、分かりやすい名前を付けて保存しましょう。
    ※ここでは「ライブラリ~ドキュメント」に「年賀状.doc」の名前で保存しました。ファイルの種類は旧バージョンのWordでも使えるように、「*.docx」ではなく、Word 97~2003 文書対応の「*.doc」にしました。

Wordで年賀状作成・ファイル保存の操作

ページTOPへ

印刷

いよいよ印刷です。画面上にあった年賀状デザインがお手元に!

  1. 「ファイル」タブの左サイドのメニューから「印刷」をクリックします。
  2. 印刷部数、用紙サイズ、印刷の向きなど、プリンタの設定を確認します。
    よければ「印刷」をクリックして印刷を開始します。

Wordで年賀状作成・印刷の操作

ページTOPへ

はがき印刷ウィザード

「Microsoft Word 2010」には、はがきの文面を作成する「はがき印刷ウィザード」が用意されています。
「差し込み文書」タブの「作成」グループにある「はがき印刷」をクリック、ドロップダウンリストから「文面の作成」を選択し、表示される「はがき印刷ウィザード」ミニウィンドウの手順に従って操作します。

Wordで年賀状作成・はがき印刷ウィザード

「はがき印刷ウィザード」では、文面レイアウトや使用できる賀詞・干支イラストなどが非常に限られています。また、ウィザード終了後に何かしらレイアウト調整や文字(フォント)の設定が必要になりますので、ウィザードに頼らないで作成するほうが結果的に早上がりになりそうです。
※ウィザードの中で選択する干支イラストや年号などは、9月に次年用に変わるようです。

はがきちゃん

テキストボックスや図の書式設定に慣れていないと、手間がかかるかも。Office系ソフトの達人でも、はがき文面作りなら年賀状ソフトが便利! かもしれません。
ご参考まで、以下のページをご覧ください。

>> 年賀状特集 > パソコン年賀状の作り方 > 年賀状文面の作り方~年賀状ソフト編1

ページTOPへ

  • 「筆まめ」最新版はこちら